文房具寄贈活動のご案内
販促花子では途上国の子供たちへの教育支援活動を行っております。
寄贈までの流れ
お預かりした文房具は、支援団体を通じて今まさに必要としている子供たちのもとに届けます。
(支援団体に寄贈するまでにかかる費用等は販促花子が負担いたします)
(支援団体に寄贈するまでにかかる費用等は販促花子が負担いたします)
寄贈の方法
寄付をお考えの際は、まず下記のメールアドレスまで、
件名に「文具寄付希望」、本文にお名前とご連絡先を明記の上でメール送信をお願いいたします。
件 名:文具寄付希望
アドレス:info@hi-ad.jp
物資によって送付先が異なりますので、折り返し詳しいご案内のメールを送らせていただきます。
件名に「文具寄付希望」、本文にお名前とご連絡先を明記の上でメール送信をお願いいたします。
件 名:文具寄付希望
アドレス:info@hi-ad.jp
物資によって送付先が異なりますので、折り返し詳しいご案内のメールを送らせていただきます。
受け入れ可能な文房具
①筆記用具 (鉛筆、シャーペン、ボールペン、カラーペン、クレヨン・消しゴム等)
②ノート・メモ帳・画用紙類(A6サイズ以上)
③のり・テープ等の一般文房具
④はさみ・カッター
⑤定規・三角定規・コンパス・分度器等
⑥シャーペンの芯等のリフィル
⑦絵の具類(パレット・筆・絵の具等)
※全て新品未使用のものに限ります。
※会社ロゴ、キャラクター等の刻印は問題ありません。
但し、弊社HP・支援団体HPにより、ご送付頂いた文具の写真が掲載されますので予めご了承下さい。
支援団体
支援団体①
特定NPO法人 ESAアジア教育支援の会:https://www.esajapan.org/about.html支援団体②
国際協力学生団体 KIVO:https://www.kivo-col.com/支援団体③
津田塾大学 学生団体 レアスマイル:https://raresmile.jimdo.com/支援団体④
日系人会日本語教育センター注意事項
送付に関しての注意事項
1.送付の際、各種類別に分類(輪ゴム、袋等)して梱包して下さい。
2.弊社または支援団体への送料のみご負担ください。
3.数量によって直接支援団体に送付していただく場合と弊社に送付していただく場合がございます。
4.寄付していただいた文具は転売されることはありません。
5.その他、不要と判断したものは弊社、支援団体で処分させていただく場合があります。
販促花子社内の取り組み
取りまとめて海外途上国へ送っています。
お送りした物資はボールペン、定規、消しゴムなどの文房具から、
バッグなどの日用品、メモ帳や付箋などです。
海外途上国の学校などに寄付されています。
活動報告
この度、一般財団法人CHANGアジアの子供財団を通じてカンボジア王国アンドンバイ村スラムへ皆様から集まった文房具を寄付させていただきました。子供たちはダンボールから次々に出てくる文房具に満面の笑みと歓声をあげてよろこんでいたようです。
ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。

皆様からの心あたたまるご支援をお待ちいたしております。
販促花子
社会貢献プロジェクト
文房具寄贈活動部門