ジャガードタオルの説明
ジャガードタオル
ジャガードタオルの説明カテゴリー
ジャガードタオルとは?
「印刷」でデザインを表現するプリントタオルとは違い、「織り」でデザインを表現するタオルです。
織り方や糸自体の色でデザインを表現するので、タオル本来の風合いが残ります。
色違いの糸でデザインを表現する「毛違いタオル」、
パイルの長短(デコボコ)でデザインを表現する「上げ落ちタオル」の2商品があります。
ジャガードタオルは、タオルを作る工程=デザインを作る工程になるため、
製造前に入念に型や機械を調整する必要があります。
その準備に時間がかかるため、納期は長めになります。
ジャガードタオルとシャーリングタオルとの違い
- プリント用シャーリングタオル
- プリントをきれいに仕上げるには、表面をできるだけ平らにする必要があります。
そのため、糸のループ(パイル)を刈り取っています。
光沢がありプリントがきれいに仕上がりますが、パイルがカットされているので、手触りがツルツルで吸水性も高くありません。
- ジャガードタオル
- 織り方でデザインを表現するので、パイルがそのまま残ります。
同じ匁でも、シャーリングタオルよりもジャガードタオルのほうが厚みがあります。
毛違いタオルとは?
2色の糸を織り込むことでデザインを表現します。
表と裏で色違いのデザインになります。
柄が大きいほど仕上がりが映えます。
また、糸の色は反対色のほうがよく
引き立ちます。
糸の色は指定色の中からお選びください。
また、白糸を使うかどうかで金額が変わります。

-
- ハンドタオル
約35cm×35cm -
- ハンドタオル
-
- フェイスタオル
約80cm×34cm -
- フェイスタオル
-
- スポーツタオル
約120cm×20cm -
- スポーツタオル
-
- マフラータオル
約110cm×40cm -
- マフラータオル
-
- バスタオル
約100cm×60cm -
- バスタオル
※上記画像はイメージです。
上げ落ちタオルとは?
パイルの長さの長い部分(上げ)、
短い部分(落ち)を組み合わせ、柄を表現する織り方です。
高級感のある仕上がりになります。

-
- ミニハンカチ
約20cm×20cm -
- ミニハンカチ
-
- ハンカチ
約25cm×25cm -
- ハンカチ
-
- ハンドタオル
約35cm×35cm -
- ハンドタオル
-
- フェイスタオル
約84cm×35cm -
- フェイスタオル
-
- マフラータオル
約120cm×19cm -
- マフラータオル
-
- スポーツタオル
約100cm×35cm -
- スポーツタオル
-
- バスタオル
約120cm×65cm -
- バスタオル
※上記画像はイメージです。
ワッフル織りタオルとは?
蜂の巣状の織り目を持つ織り方のことです。
凹凸で、立体感のある表面なので、肌触りがよく、吸水性に優れています。
端のストライプ部分に名入れできます。
基本色8色の中からご選びいただけます。
